カエサル=シーザー みたいなやつ他にある?
2024/08/03 10:00
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース
やきう
ワイ、最近カエサルとシーザーが同じ人物って知ってビビったわ。他にもこんな例あるんか?
でぇじょうぶ博士
おや、やきう君。そうでやんすね。実はこういった例は歴史上の人物や地名に多くあるでやんす。例えば、ジュリアスとユリウスも同じ人物でやんす。
ずん
えー、そうなのだ?なんでそんなことになってるのだ?
でおじょうぶ博士
それはね、言語の違いによる発音の変化でやんす。ローマ字の読み方や、各国語での発音の違いが原因でやんす。まるで、同じ人物が異世界転生したかのようでやんすね。
やきう
ほーん、そういうことか。ワイ、歴史の授業で寝てたからわからんかったわ。
でぇじょうぶ博士
まあまあ、やきう君。寝てたのは良くないでやんすが、今からでも遅くないでやんす。他にも面白い例がありますよ。例えば、アレキサンダー大王はイスラム圏ではイスカンダルとして知られているでやんす。
ずん
へぇ〜。じゃあ、ボクがアメリカに行ったら名前変わっちゃうのだ?
やきう
アホか。お前みたいな雑魚の名前なんて誰も気にせーへんわ。
でぇじょうぶ博士
まあまあ、そう言わずに。ずん君の名前も、例えば英語圏なら「Zun」とか「Zoon」になる可能性はあるでやんすよ。
やきう
そんなん誰も呼ばへんって。
ずん
むぅ...やきうのバカなのだ!
でぇじょうぶ博士
さて、他にも面白い例がありますよ。例えば、イエス・キリストは英語ではジーザス・クライストになるでやんす。
やきう
マジで?じゃあワイがアメリカ行ったらヤキューになるんか?
でぇじょうぶ博士
いや、やきう君。そういうわけではないでやんす。固有名詞の場合は、基本的にそのまま使われることが多いでやんす。ただし、発音は現地の言葉に合わせて変わることはあるでやんすね。
ずん
なんだか難しいのだ。でも、イエスがジーザスになるのは面白いのだ。他にもあるのだ?
でぇじょうぶ博士
そうでやんすね。例えば、地名でも同じようなことが起こるでやんす。イタリアのフィレンツェは英語ではフローレンスと呼ばれるでやんす。
やきう
ほんまかいな。ワイ、イタリア行ったときフィレンツェしか見えへんかったで。
でぇじょうぶ博士
そりゃそうでやんす。イタリアではフィレンツェが正式名称でやんすからね。フローレンスは英語圏での呼び方でやんす。
ずん
じゃあ、日本の東京も外国では違う名前なのだ?
でぇじょうぶ博士
いや、東京の場合は基本的にTokyoとそのまま表記されるでやんす。ただし、昔は江戸(Edo)と呼ばれていたでやんすね。
やきう
へー、勉強になるわ。でも、こんな知識いつ使うねん。
でぇじょうぶ博士
やきう君、知識に無駄なものはないでやんす。例えば、海外旅行に行ったときに役立つかもしれないでやんす。
ずん
なるほど。じゃあ、ボクが海外で迷子になっても、地名の違いを知ってれば助かるかもしれないのだ!
やきう
お前が海外行くわけないやろ。
でぇじょうぶ博士
まあまあ、そう言わずに。ずん君も将来海外に行く機会があるかもしれないでやんす。そのときのために、こういった知識は役立つでやんすよ。
ずん
そうなのだ!ボク、これからもっと勉強するのだ!...って、めんどくさくなってきたのだ。やっぱりやめるのだ。