【閲覧注意】「転売ヤーから買うと、この様にずさんな管理をしていた米にあたる確率が高いです」→コクゾウムシが湧いた写真が話題、ついにはトレンド入り 適切な管理が行われているか分からない米を買うリスクとは - Togetter [トゥギャッター]
2025/02/23 02:25
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
東名でも、中央道でも、関越道でもない……年末年始で「最悪の渋滞」が発生する“まさかのポイント” | 文春オンライン
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン

https://togetter.com/li/2515477
ずん
「最近、転売ヤーの米からコクゾウムシが出てくるって話題になってるのだ!怖すぎるのだ!」
でぇじょうぶ博士
「なるほど、コクゾウムシ騒動でやんすね。これは管理の悪い米に発生する害虫でやんす。まるで闇市場の闇を象徴するような存在でやんす。」
やきう
「ワイも昔、安い米買って後悔したことあるで。虫どころか、なんか糸引いてて気持ち悪かったわ。」
でぇじょうぶ博士
「それはノシメマダラメイガの仕業でやんす。コクゾウムシの親戚みたいなもんでやんすね。」
ずん
「じゃあボク、転売ヤーの安い米は買わないことにするのだ!」
やきう
「でもな、最近の米価高騰で転売ヤーの餌食になる貧乏人増えとるんやで。」
でぇじょうぶ博士
「その通りでやんす。特に温度管理の悪い場所で保管された米は、夏場に40度以上になって虫のパラダイスになってしまうでやんす。」
やきう
「結局、安物買いの銭失いってことやな。」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんす。虫の混入した米は、水に浮くものを取り除けば食べられなくもないでやんすが...」
ずん
「なんだ!じゃあボク、虫入りの米を水に浮かべて、沈んだやつだけ食べるのだ!...って、それって結局虫のウンチ入りご飯なのだ!?」