「二度の大病を乗り越えました」…宮本輝さんが、足かけ十年かけて初の歴史小説を書き上げた心境を綴る | 文春オンライン
2025/04/15 22:15
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
東名でも、中央道でも、関越道でもない……年末年始で「最悪の渋滞」が発生する“まさかのポイント” | 文春オンライン
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
「宮本輝さんが10年かけて歴史小説書いたんだって!でも、なんでそんなに時間かかったのだ?」
でぇじょうぶ博士
「これは深い話でやんす。宮本さんは二度の大病を乗り越えながら、幕末の密貿易という難しいテーマに挑んだでやんす。まるで暗号解読のような作業だったでやんすよ。」
やきう
「ワイも小説書こうと思ったことあるで。でも、3行で挫折したわ。」
でぇじょうぶ博士
「歴史小説というのは、まるで巨大なパズルを組み立てるようなものでやんす。史実という制約の中で、いかに創造性を発揮するかが勝負でやんす。」
やきう
「そんなん言うても、ワイらの時代はAIに全部やらせられるやろ。」
でぇじょうぶ博士
「それが大間違いでやんす!AIには人間の魂の機微は描けないでやんす。宮本さんは病との戦いの中で、人間の深い苦悩や喜びを描き出したでやんす。」
ずん
「なるほど!じゃあボクも小説書くのだ!主人公は薬売りのずんだもち職人なのだ!」
でぇじょうぶ博士
「...それはもはや歴史小説ではないでやんす。ファンタジーでやんす。」
やきう
「草」
ずん
「でも、ボクも10年かけて書くから、きっと傑作になるのだ!...あ、でも明日から忙しいから来世で書くのだ!」