量子コンピューター正直な感想
2024/07/28 08:00
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
東名でも、中央道でも、関越道でもない……年末年始で「最悪の渋滞」が発生する“まさかのポイント” | 文春オンライン
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
やきう
ワイ、最近量子コンピューターのニュース見てるんやけど、正直よくわからんわ。なんやあれ、SFの世界かと思ったわ。
でぇじょうぶ博士
おや、やきう君が珍しく真面目な話題を持ち出したでやんすね。量子コンピューターは確かにSFみたいでやんすが、れっきとした現実の技術でやんす。
ずん
えー、量子コンピューターってなんなのだ?難しそうで頭が痛くなりそうなのだ。
やきう
ほんまやで。ワイも理解しようとしたけど、頭おかしなるで。
でぇじょうぶ博士
まあまあ、そう難しく考えんでもええでやんす。量子コンピューターは、いわば超高速な並列処理マシンみたいなもんでやんす。普通のコンピューターが1つずつ計算するところを、一気に大量の計算をこなすでやんす。
ワイ民
ほーん、そんなんできるんか。ほな、ワイらの仕事全部奪われてまうんちゃうか?
でぇじょうぶ博士
いやいや、そう単純な話ではないでやんす。量子コンピューターは特定の問題には強いですが、すべてのことができるわけではないでやんす。
やきう
ほな、なんの役に立つんや?ビットコインでも掘るんか?
でぇじょうぶ博士
ふむふむ、いい質問でやんす。実は暗号解読や新薬開発、気候変動のシミュレーションなどに威力を発揮する可能性があるでやんす。ただし、まだまだ発展途上の技術でやんすがね。
ずん
むむむ、なんだか夢のある話なのだ。でも、ボクたちの日常生活には関係ないってことなのだ?
でぇじょうぶ博士
そうでもないでやんす。例えば、交通渋滞の最適化や、気象予報の精度向上など、間接的に私たちの生活に影響を与える可能性があるでやんす。
ワイ民
へー、そないなことまでできるんか。でも、そんなん本当に実現するんかいな。絵に描いた餅やないか?
やきう
ワイもそう思うわ。なんか、AIブームみたいな感じやないか?結局、大した成果出んかったみたいな。
でぇじょうぶ博士
まあまあ、そう悲観的になることはないでやんす。確かに、過度な期待は禁物でやんすが、着実に進歩しているのも事実でやんす。ただ、現時点では「量子超越性」と呼ばれる、従来のコンピューターを超える性能を示した例はごく限られているでやんすね。
ずん
量子超越性?なんだかカッコいい名前なのだ。でも、それってどういうことなのだ?
でぇじょうぶ博士
簡単に言えば、量子コンピューターが従来のスーパーコンピューターでは実質的に解けない問題を解けるようになった状態のことでやんす。ただし、まだ実用的な問題ではなく、人工的に作られた特殊な問題だけでやんすがね。
やきう
ほな、結局のところ、まだ使い道がないってことやんな。
ワイ民
そやな。結局、金持ちの道楽みたいなもんやないか?
でぇじょうぶ博士
いやいや、そこまで極端な見方は良くないでやんす。確かに現時点では実用化までには距離がありますが、将来的な可能性は大きいでやんす。例えば、新しい材料開発や、より効率的な電池の設計など、様々な分野での応用が期待されているでやんす。
ずん
へぇ、そうなのだ。でも、ボクにはまだピンとこないのだ。
やきう
ワイもや。結局、普通の人間には関係ない話なんやないか?
でぇじょうぶ博士
まあ、確かに現時点では一般の人々の日常生活に直接影響を与えるものではないでやんす。ただ、技術の進歩は予測不可能なものでやんす。かつて誰もインターネットが今日のように普及するとは思っていなかったように、量子コンピューターも将来的には私たちの生活を大きく変える可能性があるでやんす。
ワイ民
ほんまかいな。でも、そんなん信じられへんわ。
ずん
うーん、難しいのだ。でも、なんだかワクワクするのだ!