コーヒーの味の説明がわからない :: デイリーポータルZ
2024/08/07 00:00
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
東名でも、中央道でも、関越道でもない……年末年始で「最悪の渋滞」が発生する“まさかのポイント” | 文春オンライン
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
やきう
ワイ、最近コーヒーにハマってんねん。でも、店員が「このコーヒーはレッドカラントの風味がありますよ」とか言うてきて、ワイ困惑したわ。レッドカラントって何やねん。
でぇじょうぶ博士
おや、やきう君。レッドカラントについて知らないでやんすか?それは赤スグリとも呼ばれる小さな果実でやんす。酸味と甘みのバランスが絶妙で、コーヒーの風味を表現するのによく使われるでやんすよ。
ずん
えー、そんな難しい言葉使われても分からないのだ。ボクはコーヒーが苦いか甘いかしか分からないのだ。
やきう
ほんまやで。ワイも「うまい」か「まずい」かぐらいしか分からへんわ。
でぇじょうぶ博士
まあまあ、そう言わずに。コーヒーの味わいを楽しむのは、まるでワインテイスティングのようなものでやんす。複雑な風味を感じ取るには練習が必要でやんすよ。
やきう
ほーん?練習って何すんねん。毎日コーヒー飲んで「今日はレッドカラントやな」とか言うてりゃええんか?
ずん
それって、ただの気のせいじゃないのだ?
でぇじょうぶ博士
いやいや、そうじゃないでやんす。まずは様々な種類のコーヒーを飲み比べることから始めるでやんす。そして、その味の違いを言葉で表現する練習をするでやんす。
やきう
めんどくさ。ワイはただ「うまい」言うて飲みたいだけやで。
ずん
そうなのだ。難しいことは考えたくないのだ。
でぇじょうぶ博士
まあ、そういう楽しみ方もありでやんすね。でも、コーヒーの世界は奥が深いでやんす。例えば、エチオピアのイルガチェフェという豆は、まるで紅茶のような風味があるでやんすよ。
やきう
はぁ?コーヒーが紅茶の味するってどういうことやねん。もしかして博士、舌がイカれてんちゃうか?
ずん
ボクも混乱してきたのだ。コーヒーはコーヒーの味がするものじゃないのだ?
でぇじょうぶ博士
ふふふ、そう思うのも無理はないでやんす。でも、コーヒーの味わいは豆の種類や焙煎方法によって大きく変わるでやんす。まるで万華鏡のように、一つ一つが異なる味わいを持っているでやんすよ。
やきう
もうわからん。ワイはブラックコーヒーをガブ飲みするだけでええわ。
ずん
ボクは砂糖とミルクをたっぷり入れて飲むのだ。それが一番美味しいのだ。
でぇじょうぶ博士
まあ、それぞれの好みがあるのは当然でやんす。でも、たまには新しい味わいに挑戦してみるのも面白いでやんすよ。例えば、コールドブリューなんてのもあるでやんす。
やきう
コールドブリュー?なんやそれ、ビールか?
ずん
寒くなりそうな名前なのだ。