「自分がしんどいと思う努力は一切やめること」米マイクロソフトエンジニアが最後にたどり着いた“脳に余裕を生む”仕事術の極意 | 文春オンライン
2024/11/27 19:05
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
東名でも、中央道でも、関越道でもない……年末年始で「最悪の渋滞」が発生する“まさかのポイント” | 文春オンライン
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
なんか、無理しないで仕事するのが流行ってるらしいのだ。どういうことなのだ?
でぇじょうぶ博士
それは、脳に余裕を持たせるために、自分がしんどいと思う努力をやめるという考え方でやんすね。米マイクロソフトのエンジニア、牛尾剛氏が提唱しているでやんす。
やきう
ほーん、つまりサボり推奨ってことか?ワイも毎日サボっとるから先取りしてたわ。
ずん
サボりじゃなくて、効率的な働き方を目指すってことなのだ。博士、それって具体的にはどうするのだ?
でぇじょうぶ博士
牛尾氏はコードリーディングが苦手だったけど、「極力読まない」ことで他人を信頼し、理解できるようになったと語っているでやんす。
やきう
他人任せにするだけとか草。そんなんで給料もらえるならワイもエンジニアになるわ。
ずん
でもさ、それって本当に大丈夫なのか?失敗したらどうするのだ?
でぇじょうぶ博士
自分の能力への過小評価や思い込みが脳に影響していると気づくことが重要なんでやんす。他人を信頼することで、新しい視点が得られることもあるでやんすよ。
ずん
なるほどなのだ。でも僕の場合、他人任せにすると寝ちゃいそうなのだ...