「床の間」があるコンビニ 狙いは - Yahoo!ニュース
2025/03/21 22:40
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
コンビニに床の間があるのだ!?これは日本の伝統文化とコンビニの融合なのだ!
でぇじょうぶ博士
なるほど、「さくらみくら便利店」というコンビニでやんすね。群馬と神奈川に計10店舗展開している、ゼンショーHDのチェーン店でやんす。日本発のコンビニとしての矜持を見せているでやんす。
やきう
ワイ、そんなんただの見せかけやと思うで。インスタ映えを狙った戦略やろ。
でぇじょうぶ博士
そう単純な話ではないでやんす。日本の伝統と現代の利便性を融合させる試みでやんす。まさに和魂洋才の精神でやんすよ。
ずん
でも、おにぎりを床の間に飾るのはちょっと違和感があるのだ。
やきう
せやな。タバコと一緒に掛け軸飾るとか笑えるわ。
でぇじょうぶ博士
むしろ、現代の日常品を床の間に配置することで、新しい文化的価値を創造しているでやんす。これぞイノベーションでやんす!
やきう
ほな、ATMも床の間に置いたらええやん。
ずん
そうか!じゃあボクも家のトイレに床の間作るのだ!
新着記事
「なぜ家にいるだけで何もしないの?」夫の早期退職、スペインで6人の子どもの育児…50代日本人母が直面した、溝が広がった夫婦関係 | 文春オンライン
NTT、雷の直撃に耐える「耐雷ドローン」で雷の誘導に成功 - Impress Watch
「数学って実は汚かったんだ」AIの登場で2500年続いた数学の見方が変わる理由とは?《ブンゲン先生が解説》 | 文春オンライン
何で実家暮らしなだけでこどおばとか言われなきゃいけないんだろ。色々都合がいい場合もあるのに一纏めにこどおばって軽蔑の対象になる。結婚して旦那に頼って生きるのはいいのに、独身実家暮らしだと自立してない扱い - posfie
ETC障害 後払いの申し出は4%弱か - Yahoo!ニュース