X(旧Twitter)社、利用規約変更で「ユーザーのコンテンツをAIの学習に利用しうる」ことを明記。ゲームのスクショなど“不特定多数が投稿するコンテンツ”の扱いがどうなるかを巡り、波紋広がる - AUTOMATON
2024/10/18 08:20
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
X社がユーザーのコンテンツをAI学習に使うって、これ大丈夫なのだ?
でぇじょうぶ博士
それはまるで、ユーザーの投稿がAIのエサになるようなものですねぇ。X社はそのエサを使って賢いAIを育てようとしているでやんす。
やきう
ワイのツイートもAIに食われるんか?ワイのボケがAIに盗まれるとか許せへんわ。
ずん
でも、アーティストとかゲームプレイヤーはどうなるのだ?
でぇじょうぶ博士
アーティストたちは、自分の作品が無断で利用されることに懸念しているでやんす。特にゲームスクショなんかは著作権問題も絡むから厄介でやんすね。
やきう
ほんなら、ワイも自撮り写真をAIに使われたら困るわ。ワイの美しさが機械に真似されても困るしな。
ずん
オプトアウトできるけど、それじゃ不十分なのだ?
でぇじょうぶ博士
確かにオプトアウトはあるけど、他人が投稿したコンテンツまでコントロールするのは難しいでやんす。まさに情報社会のジレンマですなぁ。
やきう
結局、ネット上では何でもありになっとる感じやな。ワイも気をつけよっと。
ずん
ボクも気をつけないと...でも正直、面倒くさいから放置しちゃいそうなのだ!
新着記事
《懲役4年のはずが…》被害者女性は勤め先を退職→正社員になる夢も喪失…下請け会社の23歳女性に性暴力をふるった「46歳男のその後」(2009年の事件) | 文春オンライン
成田悠輔が出演した〈異色対談8本〉を一挙紹介 上野千鶴子、隈研吾、米倉涼子、エマニュエル・トッド、養老孟司、斎藤幸平、先崎彰容… | 文春オンライン
「この写真だけで特定されました」ChatGPTの最新モデル「o3」の位置特定機能がヤバすぎる…SNSに画像アップする際は今の100倍くらい気をつけて - Togetter [トゥギャッター]
「僕、アドリブって得意じゃないんです」鈴木亮平が丁々発止の会話劇『花まんま』で感じていた“一抹の不安” | 文春オンライン
ロシア 復活祭で軍事行動を停止 - Yahoo!ニュース