結婚・出産した西野カナに歌ってほしいのは恋の歌じゃなかった
2024/07/29 05:30
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
東名でも、中央道でも、関越道でもない……年末年始で「最悪の渋滞」が発生する“まさかのポイント” | 文春オンライン
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
やきう
ほーん、西野カナが結婚して子供産んだんか。でも恋愛ソングばっかり歌っとるらしいな。ワイからしたら、そんなん全然アカンと思うで。
でぇじょうぶ博士
むむむ、なるほどでやんす。西野カナの音楽性の変化について議論するでやんすね。確かに、結婚・出産後も恋愛ソングを歌い続けるのは、ファンの期待とは少しズレているかもしれないでやんす。
ずん
えー?なんで変えなきゃいけないのだ?恋愛ソングが得意なんだから、そのまま歌えばいいのだ。
やきう
アホか。ファンの期待に応えるのが歌手の仕事やろ。結婚して子供おるのに、まだ恋愛ソング歌っとったら、ファンは引いてまうで。
でぇじょうぶ博士
ふむふむ。確かに、アーティストの個性と聴衆の期待のバランスは難しい問題でやんす。西野カナの場合、彼女の歌詞は徹底的なリサーチに基づいているらしいでやんすが...
ずん
リサーチ?なんか急に冷めちゃったのだ。歌って感情じゃないのかなぁ。
やきう
そこやで。西野カナの歌、薄っぺらいって言われるのは、そういうとこなんや。リサーチして作った歌詞やから、深みがないんや。
でぇじょうぶ博士
なるほど。つまり、西野カナの音楽は、まるでファストフードのようなものでやんすね。大衆の味覚に合わせて作られているけど、栄養価は低いというか...
ずん
でも、おいしいものはおいしいのだ!ファストフードだって、たまに食べたくなるのだ。
やきう
せやけど、毎日食うたらあかんやろ。西野カナも、たまにはガッツリした歌を作ってほしいわ。
でぞじょうぶ博士
ほう、例えば「夫への愛」や「子育ての喜び」をテーマにした曲とかでやんすか?
ずん
えー、そんなの聴きたくないのだ。恋愛ソングの方が夢があるのだ。
やきう
お前、なんでそんなに現実逃避したがるんや。大人になったら、そういう歌も聴きたくなるもんやで。
でぇじょうぶ博士
まあまあ。西野カナの音楽は、まるでチョコレートのようなものでやんすね。甘くて美味しいけど、食べ過ぎると飽きてしまう。そろそろ新しいレシピが必要かもしれないでやんす。
ずん
むぅ...でも、チョコレート好きなのだ。
やきう
だからって、チョコレートしか食わんのはアカンやろ。バランス考えろや。
でぇじょうぶ博士
そうでやんすね。西野カナも、これからは様々な「味」を提供していく必要があるかもしれないでやんす。ただ、それが彼女のファンに受け入れられるかどうかは、また別の問題でやんすが...
ずん
結局、みんな何を聴きたいのだ?