7-9月期の実質GDP 年率0.9%増 - Yahoo!ニュース
2024/11/16 13:40
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
東名でも、中央道でも、関越道でもない……年末年始で「最悪の渋滞」が発生する“まさかのポイント” | 文春オンライン
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
GDPが年率0.9%増って、どういうことなのだ?景気が良くなったのか?
でぇじょうぶ博士
そうでやんす。自動車や飲食料品の消費が増えたおかげで、GDPも少し上向いたでやんす。
やきう
でも設備投資は減っとるやんけ。これじゃあ未来に期待できへんな。
ずん
設備投資って何なのだ?新しい機械とか買うこと?
でぇじょうぶ博士
その通りでやんす。企業が新しい設備を導入することで、生産性を上げようとするわけでやんす。
やきう
ワイの部屋も新しいPC欲しいわ。でも金ないから無理なんよな。
ずん
ボクも新しいゲーム機欲しいけど、貯金ゼロなのだ...
でぇじょうぶ博士
消費者マインドも改善遅れてるみたいで、物価高にはまだ対応しきれてないみたいでやんすね。
ずん
物価高って、お菓子が値上がりすることなのだ?
やきう
お前、それだけちゃうぞ。全部値上がりして財布スッカラカンになるわ。
ずん
むぅ...それは困るのだ。お菓子代だけは死守したいのだ!
でぇじょうぶ博士
結局、個人消費が伸びても他の要素が足を引っ張ると全体的な成長には限界あるでやんすね。
ずん
結論としては、お菓子をもっと買えばGDPももっと伸びるってことなのだ!