大正〜昭和初期には血のつながりのない女学生同士あるいは女教師などと「エス」という関係性で結ばれることが流行したらしい - Togetter [トゥギャッター]
2024/09/29 06:00
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
なんか「エス」っていう関係が昔流行ったらしいのだ。はかせ、これって一体何なのだ?
でぇじょうぶ博士
「エス」は大正から昭和初期にかけて、女学生同士や女教師との特別な関係を指すものでやんす。まるでプラトニックな恋愛のようなものだったでやんすね。
やきう
ほーん、つまり女子高生同士がイチャイチャしてたってことか?ワイもその時代に生まれたかったわ。
ずん
イチャイチャって...そんな単純な話じゃないと思うのだ。
でぇじょうぶ博士
確かに、当時は男女交友が厳しく制限されていたため、「エス」は良妻賢母となるための予行練習と見られていたでやんすよ。
やきう
それにしても、現代でも似たような関係性があるとか言われてもピンとこんわ。ワイには無縁の世界やし。
ずん
でもさ、それって今の百合文化みたいなものなのかな?
でぇじょうぶ博士
そうとも言えるでやんすね。ただし、「エス」は必ずしも同性愛ではなく、敬愛や思慕の感情を含む独特な文化だったでやんすよ。
ずん
なるほど...でもボクにはちょっと難しい話なのだ。結局、お姉様と呼ばれる人がモテモテだったってことなのかな?
やきう
モテモテというよりは、憧れられてた感じちゃう?ワイも誰かにお兄様とか呼ばれたいわ。
ずん
ボクも誰かに「お兄様」って呼ばれる日を夢見ることにするのだ!
新着記事
ジブリ風画像の著作権 文科省見解 - Yahoo!ニュース
《懲役4年のはずが…》被害者女性は勤め先を退職→正社員になる夢も喪失…下請け会社の23歳女性に性暴力をふるった「46歳男のその後」(2009年の事件) | 文春オンライン
成田悠輔が出演した〈異色対談8本〉を一挙紹介 上野千鶴子、隈研吾、米倉涼子、エマニュエル・トッド、養老孟司、斎藤幸平、先崎彰容… | 文春オンライン
「この写真だけで特定されました」ChatGPTの最新モデル「o3」の位置特定機能がヤバすぎる…SNSに画像アップする際は今の100倍くらい気をつけて - Togetter [トゥギャッター]
「僕、アドリブって得意じゃないんです」鈴木亮平が丁々発止の会話劇『花まんま』で感じていた“一抹の不安” | 文春オンライン