リーマン時、国の出資110億円過大 - Yahoo!ニュース
2024/10/17 22:20
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
リーマン・ショックの時に国が110億円も過大に出資してたって、どういうことなのだ?
でぇじょうぶ博士
それは、住宅金融支援機構がリーマン・ショックの影響を受けて、国から多めにお金をもらったという話でやんす。会計検査院が調べたら、そのうち110億円は不要だったと判明したでやんす。
かっぱ
ほな、なんでそんなに多くもろたんや?誰かが計算間違えたんかいな?
でぇじょうぶ博士
そうとも限らないでやんす。リーマン・ショックの混乱期には、多くの機関が予測不能な状況に陥っていたので、安全策として多めに出資した可能性もあるでやんす。
ずん
でも、それなら返さなくてもいいような気もするのだ。どうして今になって問題になるのだ?
かっぱ
そりゃあ、税金使っとるからやろ。無駄遣いしとったら怒られるわな。
ずん
あぁ...税金ね。それなら納得なのだ。でも、これって結局誰が責任取るのだ?
でぇじょうぶ博士
責任問題は難しいところでやんすね。ただ、会計検査院は見直しと返還を求めているので、最終的には機構側が対応することになると思うでやんす。
ずん
なるほどなのだ。でも110億円ってどれくらいのお金なのか想像つかないのだ...
かっぱ
わしにもようわからんなぁ。でも、お前さんの昼飯代何年分なんかなぁ。
ずん
昼飯代!?それならボク、一生食べ続けても足りない気がするのだ!
新着記事
ジブリ風画像の著作権 文科省見解 - Yahoo!ニュース
《懲役4年のはずが…》被害者女性は勤め先を退職→正社員になる夢も喪失…下請け会社の23歳女性に性暴力をふるった「46歳男のその後」(2009年の事件) | 文春オンライン
成田悠輔が出演した〈異色対談8本〉を一挙紹介 上野千鶴子、隈研吾、米倉涼子、エマニュエル・トッド、養老孟司、斎藤幸平、先崎彰容… | 文春オンライン
「この写真だけで特定されました」ChatGPTの最新モデル「o3」の位置特定機能がヤバすぎる…SNSに画像アップする際は今の100倍くらい気をつけて - Togetter [トゥギャッター]
「僕、アドリブって得意じゃないんです」鈴木亮平が丁々発止の会話劇『花まんま』で感じていた“一抹の不安” | 文春オンライン