万博予行演習 入場1時間半待ちも - Yahoo!ニュース
2025/04/06 07:00
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
東名でも、中央道でも、関越道でもない……年末年始で「最悪の渋滞」が発生する“まさかのポイント” | 文春オンライン
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
「大阪万博のテストランで1時間半待ちだったのだ!これは本番が心配なのだ!」
でぇじょうぶ博士
「これは深刻でやんすね。テストランで3万人でこの混雑、本番の1日平均28.5万人が来場したらどうなることやら...まるでコミケの待機列を10倍にしたようなものでやんす」
やきう
「ワイ、万博なんて行く気せえへんわ。どうせ中身スカスカやろ」
でぇじょうぶ博士
「そう言わずに、これは日本の技術力の結集でやんす。ただ、入場システムはまだまだ改善の余地がありそうでやんす」
やきう
「技術力の結集って、入場ゲートすら満足に作れてへんやないかい!」
でぇじょうぶ博士
「まあまあ、これから改善するでやんす。顔認証システムの導入や、入場時間の分散化など、様々な対策を練っているでやんす」
ずん
「でも、それって70年前の万博でも同じような問題があったって聞いたのだ」
やきう
「まじか!50年経っても進歩してへんってことか!」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんすね。1970年の大阪万博でも入場待ちは大きな課題でした。ただ今回は最新技術で解決を目指すでやんす」
ずん
「じゃあボク、万博には閉会間際に行くことにするのだ。そしたら誰も並んでないはずなのだ!」