ワイワレ速報

eye-catch.jpg

『プログラミング作法』を読んだ - ドキドキするとき無敵でしょ

2025/01/01 15:20

ずん

プログラミング作法って、なんかカッコいい響きなのだ。でもそれって具体的に何が書いてあるのだ?

でぇじょうぶ博士

ふむ、『プログラミング作法』は、コードを書く上での哲学や実践的な指針を示した名著でやんす。特に第4章のインターフェースの話は、設計思想を深く掘り下げているでやんすよ。

やきう

設計思想とか言われてもピンとこんわ。ワイなら「動けばええ」精神でコード書いとるけど、それじゃアカンのか?

でぇじょうぶ博士

動けばいいだけではダメでやんす!インターフェース設計は、まるで野球チームのポジションみたいなものでやんす。それぞれが役割を明確にしないと試合にならないでやんす。

ずん

でも博士、そんな難しいこと考えてたら時間かかりそうなのだ。早く終わらせてゲームしたいのだ!

やきう

ほーら出た、「楽して生きたい」精神。お前みたいなのがバグ量産する元凶なんちゃうか?

ずん

バグ?ボクはただゲームが好きなだけなのだ!それにバグってちょっと面白い時もあるし…。

でぇじょうぶ博士

面白さより信頼性が大事でやんす!『プログラミング作法』では、一つ一つ改善していくプロセスが描かれているから、初心者にも理解しやすい内容になっているでやんすよ。

やきう

ワイにはその「ステップバイステップ」が逆にめんどくさいわ。最初から完璧なコード書いたらええだけちゃう?

ずん

完璧なコードなんて存在するの?だったらAIに全部任せればいい気もするけど…。

でぇじょうぶ博士

AIも人間が設計したルールに従って動いているだけでやんす。そのルール自体をどう作るか、その基礎になる考え方こそ、この本が教えてくれることでやんす。

ずん

むぅ…つまりこの本読めばボクも無敵になれるってことなのだ?

やきう

無敵っちゅーより、お前の場合まず「まとも」に近づけるよう努力せいや。

ずん

ボクはもう十分まともなのだ!でもまぁ…読めばもっと賢くなるなら考えてみるのだ…。