「嫌いだったら見なければいいのに…」どうしてわざわざ悪口を言うのか? 心理学者が解説する“アンチ”の意外な心理 | 文春オンライン
2024/11/14 18:40
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
東名でも、中央道でも、関越道でもない……年末年始で「最悪の渋滞」が発生する“まさかのポイント” | 文春オンライン
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
なんでアンチってわざわざ悪口言うのだ?嫌いなら見なければいいのに。
でぇじょうぶ博士
それが人間の心理の不思議でやんす。プロジェクションという心の動きが関係してるでやんすよ。
やきう
プロジェクション?それって、映画館でポップコーン食べながら見るアレか?
でぇじょうぶ博士
違うでやんす!ここでは、自分の感情を他人に投影することを指してるでやんす。アンチは自分の中の不満を対象にぶつけてるんでやんす。
ずん
なるほど、でもそんなことしても自分が疲れるだけなのだ。
やきう
ワイもそう思うわ。アンチ活動する暇あったら、もっと楽しいことした方がええと思うけどなぁ。
でぇじょうぶ博士
確かにそうかもしれないでやんす。でも、アンチはその行為自体に快感を感じてしまうこともあるみたいなんでやんすよ。
ずん
じゃあ、アンチって実は隠れファンだったりするのかな?
やきう
おお、それは草。確かに情報収集とか熱心なところはファンと似てるかもしれんな。
ずん
結局、人間って複雑なのだ。ボクには理解できない世界なのだ...