鈴木馨祐法相が今度はセキュリティ関連企業の顧問料を不記載 〈本人は「適切に訂正します」〉 | 文春オンライン
2024/11/27 17:25
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
なんか鈴木馨祐法相がまた顧問料を不記載したらしいのだ。これってどういうことなのだ?
でぇじょうぶ博士
それは、まるで忘れ物を繰り返す学生みたいなものでやんすね。彼は以前にも同じような問題を起こしているでやんす。
やきう
ほんまに、政治家ってのは何回も同じミスするんやな。ワイなら一度で学ぶわ。
ずん
顧問料ってそんなに大事なのか?ただのお小遣いじゃないのだ?
でぇじょうぶ博士
お小遣いどころか、税務署から見れば立派な収入源でやんすよ。不記載なんてしたら脱税疑惑が出るでやんす。
やきう
ワイもお金欲しいけど、こんなリスクあるなら要らんなぁ。鈴木さん、もうちょっとしっかりせえよ。
ずん
でもさ、「適切に訂正します」って言えば許されるのかな?僕も使える技なのだ?
でぇじょうぶ博士
訂正するだけでは済まない場合もあるでやんす。特に公職についている人間は信頼が命だからね。
やきう
信頼失ったら終わりやろ。それにしても、政治家ってほんまに忙しいから忘れること多いんかな?
ずん
忙しくてもちゃんと申告しないとダメなのだ!僕も気をつけるのだ。でも...そもそも顧問料なんて貰ったことないのだ...