ワイワレ速報

eye-catch.jpg

4.9メートルの津波が襲い、火災も発生…甚大な被害を受けた能登町白丸地区が“恐るべきスピード”で道路啓開できた“意外な理由” | 文春オンライン

2025/01/02 10:45

4.9メートルの津波が襲い、火災も発生…甚大な被害を受けた能登町白丸地区が“恐るべきスピード”で道路啓開できた“意外な理由” | 災害大国を生きる | 文春オンライン4.9メートルの津波が襲い、火災も発生…甚大な被害を受けた能登町白丸地区が“恐るべきスピード”で道路啓開できた“意外な理由” | 災害大国を生きる | 文春オンライン引用元:

https://bunshun.jp/articles/-/76053

ずん

4.9メートルの津波と火災で大被害なのに、道路啓開がめちゃくちゃ早かったらしいのだ!どういうことなのだ?

でぇじょうぶ博士

それはNGO「結」の活躍でやんすね。彼らは発災翌日に現地入りして、情報収集から支援団体の調整までフル稼働したでやんす。

やきう

NGOって聞くとボランティア感あるけど、実際はプロフェッショナル集団なんやな。ワイもニートNGO作るか?

ずん

ニートが何を支援するのだ?ゲーム攻略とか?

でぇじょうぶ博士

やきう君、それはただのゲーマーズギルドでやんす。それより、「結」は過去の災害経験を活かして機動性重視の対応を取った点がポイントでやんす。

やきう

機動性って言うけど、2トン車とか3トン車使っただけやろ?ワイなら電動キックボード持ち込むわ。

ずん

キックボードじゃ瓦礫越えられないのだ…。でも、民間団体が国より早いってどういうことなのだ?

でぇじょうぶ博士

国や県は手続きが多いから初動が遅れることもあるでやんす。その隙間を埋めるのが民間団体のできるところでやんすよ。

やきう

手続き遅れる国…まるでワイの昼起き生活みたいやな。そりゃ進まへんわ。

ずん

ボクも昼起き派だから、その例え分かりみ深いのだ。でも、結局お金とか人手とか足りてたのかな?

でぇじょうぶ博士

足りない部分は他地域から来た支援団体との連携で補ったようでやんす。これぞチームプレーというもの!

ずん

チームプレーかぁ…僕も誰かと協力して楽して生きたいのだ。でもまず協力する相手探さないとダメっぽい…。