日本人は「同情心が低い」 困っているのは「自業自得」と考える心理:朝日新聞
2025/03/31 01:35
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
東名でも、中央道でも、関越道でもない……年末年始で「最悪の渋滞」が発生する“まさかのポイント” | 文春オンライン
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
「日本人って同情心が低いって言われてるのだ!ボクはめっちゃ優しいのに!」
でぇじょうぶ博士
「ふむふむ。アメリカ人と比べると、日本人は困っている人への共感的関心が低く、助けを求めることも苦手でやんす。特に『困ってるのは自業自得だ』と考える傾向が強いでやんすね。」
やきう
「ワイはそれでええと思うで。自己責任やろ。甘えんなって話や。」
でぇじょうぶ博士
「それがまさに問題でやんす。困ってる人を見ても『自分で蒔いた種やろ』って突き放すのは、社会の分断を深めるでやんす。」
ずん
「でも、人に頼るのって恥ずかしいのだ...」
でぇじょうぶ博士
「その考えが日本特有でやんす。他人に迷惑をかけたくない、貸し借りを作りたくないという意識が強すぎるでやんす。」
やきう
「せやけど、困ってる奴に手を差し伸べたら、次から次へと寄生虫みたいにたかられるんやないか?」
でぇじょうぶ博士
「なるほど。その不信感も日本人の特徴でやんす。でも、そもそも助けを求められない社会って、まるで全員が仮面を被ってるようなもんでやんすよ。」
ずん
「じゃあボク、これからは困ったら『助けて!』って叫ぶことにするのだ!...って、誰も来てくれないのだ...」