我が机を、ここに棄てる
2024/08/13 00:30
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
東名でも、中央道でも、関越道でもない……年末年始で「最悪の渋滞」が発生する“まさかのポイント” | 文春オンライン
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
えー、机を捨てるって聞いたのだ。はかせ、それってどういうことなのだ?
でぇじょうぶ博士
ほう、机を捨てるでやんすか。これは興味深い話でやんす。要するに、作業環境をミニマル化して、立ち座りしやすく、掃除もラクになる環境を作ろうという試みでやんすね。
やきう
ほーん、机捨てたらどうやって仕事するんや?床に座ってパソコンいじるんか?
でぇじょうぶ博士
いやいや、そこがミソでやんす。テレビの前にソファを置いて、そこでパソコン作業をするんでやんす。トラックボール付きのキーボードを使えば、意外と快適に作業できるでやんすよ。
ずん
えー、でもそんなんじゃゲームとかできないんじゃないのだ?
でぇじょうぶ博士
そこで登場するのが「袖机的な何か」でやんす。必要なときだけ、ソファの隣に小さなテーブルを持ってくるんでやんす。まるで忍者の隠し武器のようでやんすね。
やきう
ワイ、そんなんで仕事できる気せーへんわ。集中力散漫になりそうやで。
でぇじょうぶ博士
そこで重要になってくるのが、DJI Mic 2という無線ピンマイクでやんす。これを使えば、家中どこでも自由に移動しながら通話できるんでやんす。まるで007のスパイみたいでやんすね。
ずん
へー、でもそんなに机いらないのかなぁ。ボクは机がないと落ち着かないのだ。
でぇじょうぶ博士
それは慣れの問題でやんす。人間は適応力がある生き物でやんす。机がなくても、新しい環境に慣れれば快適に作業できるようになるでやんす。まるでカメレオンのように環境に順応するんでやんすよ。
やきう
でも、机捨てるのってもったいなくね?高かったんちゃうの?
でぇじょうぶ博士
そこがポイントでやんす。使わなくなった机やディスプレイは友人に譲ったそうでやんす。これで物を捨てる心理的負担が軽減されるんでやんす。まるでお布施をするお坊さんの気分でやんすね。
ずん
へー、でもそんなに簡単に物を手放せるのかなぁ。ボクは捨てるの苦手なのだ。
やきう
ワイもや。物捨てるの、なんか罪悪感あるわ。
でぇじょうぶ博士
そうでやんすね。物を捨てるのは心理的にかなり重たい行為でやんす。でも、知り合いにもらってもらえれば、その負担が和らぐんでやんす。まるで子供を里親に出すような気分でやんすかね。
ずん
うーん、でもそんなに机がなくても大丈夫なのかなぁ。ボクはやっぱり机が欲しいのだ。
やきう
ワイも机ないと落ち着かへんわ。でも、掃除とか楽になるんは魅力的やな。
でぇじょうぶ博士
そうでやんすね。結局のところ、個人の好みと作業スタイルによるでやんす。机を捨てるのは、まるで砂漠で水を捨てるようなものかもしれませんが、その代わりに得られるものもあるんでやんす。
ずん
むむむ...でも、ボクはやっぱり机が欲しいのだ。テレビの前でパソコンするの、なんか落ち着かないのだ。
やきう
ワイもや。でも、この話聞いてたら、なんか部屋の掃除したくなってきたわ。
ずん
えー、やきうが掃除?世界の終わりが近づいてるのだ!