「『セブンイレブンはもともと米国のものだ』という気持ちが…」セブン新社長、初めて外国人が抜擢された理由とは | 文春オンライン
2025/03/28 06:35
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
東名でも、中央道でも、関越道でもない……年末年始で「最悪の渋滞」が発生する“まさかのポイント” | 文春オンライン
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
「セブンの社長が外国人になったのだ!これって日本の植民地化の始まりなのだ!」
でぇじょうぶ博士
「違うでやんす。セブンイレブンはもともとアメリカ発祥の企業でやんす。日本のセブンが買収して、今や世界一の規模になったでやんすよ。」
やきう
「ワイも知っとるで。アメリカのセブンなんて、今じゃ田舎の怪しいコンビニみたいなもんやで。」
でぇじょうぶ博士
「その通りでやんす。日本のセブンは、清潔で品揃え豊富、接客も丁寧でやんす。まさに、アメリカの子供を立派に育て上げた養父のようなもんでやんす。」
ずん
「じゃあなんで外国人社長なんかにしたのだ?」
でぇじょうぶ博士
「買収の危機から身を守るためでやんす。カナダの企業が7兆円で買収を仕掛けてきたでやんす。」
やきう
「7兆円て、ワイの年収の70億倍やんけ!」
でぇじょうぶ博士
「そこで、グローバルな視点を持つデイカス氏を社長に据えて、独自路線で行く姿勢を示したでやんす。」
ずん
「なるほど!つまりセブンは、もはや日本のコンビニを超えて、世界のセブンになろうとしているのだ!」
でぇじょうぶ博士
「その通りでやんす。ただし、おでんとおにぎりは残すでやんすよ。」
ずん
「じゃあボク、アメリカに行ってセブンでおでん食べてくるのだ!...え?ないのだ?」