草彅剛主演の映画『碁盤斬り』が“映画発祥の地”パリでトップ10入り | 文春オンライン
2025/04/25 05:45
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
ずん
「草彅剛さんの映画がフランスでバズってるのだ!でも、なんで囲碁の映画がウケるのだ?」
でぇじょうぶ博士
「これが面白いでやんす。フランスでは『LE JOUEUR DE GO』という囲碁の棋士という意味のタイトルで公開されてるでやんす。一方アメリカでは『BUSHIDO』という侍アクション路線でいくでやんす。」
やきう
「草、フランス人って意識高いんやな。アメリカはチャンバラ映画として売るんか。」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんす。フランスでは220スクリーンで大々的に上映され、地下鉄の駅や街中にポスターが貼られてるでやんす。」
ずん
「へぇ、でもなんでフランス人は日本の映画にそんなに興味あるのだ?」
やきう
「ワイ的には、フランス人って日本のアニメとかゲームとか好きやからちゃう?」
でぇじょうぶ博士
「フランスには2万人もの囲碁人口がいるでやんす。さらに、父娘のドラマ性を前面に押し出した宣伝戦略が功を奏したでやんす。」
ずん
「なるほど!じゃあボクも囲碁始めれば、フランス人にモテるかもしれないのだ!」