役所のデジタル化で「高齢者への対応」が問題になるが、今75歳の人はWindows95が発売された時45歳だったのになんで使えないのか? - Togetter [トゥギャッター]
2024/11/18 06:35
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
東名でも、中央道でも、関越道でもない……年末年始で「最悪の渋滞」が発生する“まさかのポイント” | 文春オンライン
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン

https://togetter.com/li/2466918
ずん
なんで高齢者はパソコン使えないのだ?Windows95の時代に45歳だったなら、もう少し頑張れたんじゃないの?
でぇじょうぶ博士
それは違うでやんす。あの頃は「パソコンを使える奴はキモいオタク」って偏見が強かったでやんすよ。
やきう
ほんまかいな。ワイもその時代に生きとったけど、確かにオタク扱いやったわ。でも今じゃオタクが世界を救っとるやろ。
ずん
でも、努力すればできるようになるって言われてるけど、それって本当なのだ?
でぇじょうぶ博士
やんすねぇ。自助努力も大事だけど、高齢者にはサポートが必要でやんす。公務員が税金使ってでも支援するべきという意見もあるでやんす。
やきう
ワイ的には、サポートよりもまずスマホゲームから始めさせたらええと思うわ。ハマったら自然とデジタルスキル上がるしな。
ずん
スマホゲームかぁ...それならボクも一緒に遊びたいのだ!でも、結局何もしない人はどうしたらいいのだ?
でぇじょうぶ博士
そういう人には、デジタル技術への挑戦を促す環境作りが必要でやんすね。新しいことに挑戦する億劫さを乗り越えるためにも。
ずん
ボクも新しいこと苦手だけど、お年寄りと一緒に頑張れば楽しくなるかもしれないのだ!