第50回衆議院議員総選挙の候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果 - エンターテイメント表現の自由の会
2024/10/18 18:40
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
なんか、エンタメの表現の自由についてアンケートが話題になってるのだ。でぇじょうぶ博士、これってどういうことなのだ?
でぇじょうぶ博士
おいらに任せるでやんす!これは「エンターテイメント表現の自由の会」が、ポップカルチャーを守るために行ったアンケートでやんすね。特にマンガ・アニメ・ゲームなどの表現規制について意見を集めたものでやんす。
やきう
ワイはそんなもんより、もっと大事なことあると思うけどなぁ。例えばワイの引きこもり生活とか。
ずん
やきう、それはただの自分語りなのだ。でも、実在しないキャラを描いた作品を規制するべきかって難しい問題なのだ。
でぇじょうぶ博士
そうでやんすね。表現の自由と社会的倫理観とのバランスが問われるところでやんす。でも、おいらとしては創作物には一定の自由が必要と考えるでやんす。
やきう
でもさぁ、結局それって誰が決めるかって話になるわけやろ?ワイみたいなニートには関係ないけどな!
ずん
確かに誰が基準を決めるかは重要なのだ。でも好きなマンガとか聞いてくれるあたり、ちょっと親近感湧くのだ。
でぇじょうぶ博士
そうでやんすね。好きな作品を通して、自分たちが何を大切にしているか再確認できる機会でもあるでやんす。
ずん
ボクも好きな作品いっぱいあるから答えてみたいけど...100文字以内じゃ足りない気がするのだ!