1.7億円かけた市アプリ DL439人 - Yahoo!ニュース
2024/10/13 09:15
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
1.7億円かけた市アプリがダウンロード439人って、これどういうことなのだ?
でぇじょうぶ博士
それは、まるで高級レストランに行ったのに、誰も料理を食べないようなものですでやんす。費用対効果が全く見合っていないでやんすね。
やきう
ワイならその金額でプロ野球チーム買うわ。アプリ作るよりよっぽど盛り上がるやろ。
ずん
でも、なんでこんなに少ないのだ?みんなスマホ持ってるはずなのに。
でぇじょうぶ博士
おそらく、アプリの魅力が伝わっていないか、必要性を感じていないからでしょうね。マイナンバーカードを活用するという点もハードルになっているかもしれません。
やきう
マイナンバーとか言われてもピンと来んわ。ワイなら「無料ビール券付き!」とかにするけどな。
ずん
確かに、それなら僕もダウンロードするのだ。でも、市役所はそんなことできないよね?
でぇじょうぶ博士
そうですね。市役所としては公共サービスの一環なので、派手なプロモーションは難しいでしょう。しかし、それだけでは利用者を増やすのは厳しいですでやんす。
ずん
じゃあ、このままだとどうなるのだ?
でぇじょうぶ博士
このままだと、多額の税金が無駄になる可能性がありますね。改善策としては、市民への周知活動を強化したり、使いやすさを向上させたりする必要があります。
やきう
ワイなら、そのお金で鹿児島名物「黒豚」配布キャンペーンとかするわ。それこそみんな飛びつくやろ!
ずん
結局、お得感が大事なのだ。でも僕には関係ないから安心して寝れるのだ!