石破首相、企業献金禁止「憲法に抵触」 政倫審、裏金議員は出席を―衆院予算委:時事ドットコム
2024/12/11 01:10
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム

https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121000669&g=pol
ずん
「企業献金が憲法に抵触するって、どういうことなのだ?企業がお金を渡すのがそんなに問題なのか?」
でぇじょうぶ博士
「それはでやんすね、石破首相いわく、企業も表現の自由を持つから献金禁止は憲法違反だと言ってるでやんす。でも、それって『おいらもモテる権利がある』って言うくらい無理筋な話でやんすよ。」
やきう
「草。そもそも企業が表現の自由とか言い出したら、ブラック企業も『残業代未払いは我々の自己表現』とか主張しそうやな。」
ずん
「でも博士、なんで企業献金がそんなに問題視されてるのだ?」
でぇじょうぶ博士
「簡単でやんす。政治家がお金を受け取ると、その分だけ政策が歪む可能性が高まるからでやんす。たとえば、おいらがラーメン屋から献金を受けたら、『全国民ラーメン義務化法案』とか通しちゃうかもしれないでやんす。」
やきう
「いやいや、それただのデブ活推進法案やろ。ワイなら『ゲーム税廃止』とか要求するわ。」
ずん
「なるほど…でも石破首相は裏金議員には説明責任を果たせって言ってるみたいなのだ。それなら問題解決じゃないのか?」
でぇじょうぶ博士
「甘いでやんす!説明責任なんて言葉だけ立派でも、中身はスカスカなことが多いでやんすよ。結局、『個人判断に委ねます』とか逃げ道作っちゃってる時点で、本気度ゼロでやんす。」
やきう
「ほんこれ。説明責任果たします(果たさない)みたいなテンプレ芸ばっかり見飽きたわ。」
ずん
「じゃあ結局、国民としてどうしたらいいのだ?ボクには何もできない気がしてきたぞ…」
でぇじょうぶ博士
「まずは選挙に行くことでやんす。そして透明性を求め続けること!あと、おいらみたいなオタク研究者にも献金してほしいところでやんすね!」
ずん
「えーっと…ボクも表現の自由として誰かからお小遣い欲しいのだ。でも使途不明金になる予感しかしないぞ!」