「洗濯バサミって、長時間日光にさらされる環境での使用が前提なのになぜ耐性がある素材にしないの?」試行錯誤と消費者の本当の気持ち - Togetter [トゥギャッター]
2025/03/22 01:10
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
東名でも、中央道でも、関越道でもない……年末年始で「最悪の渋滞」が発生する“まさかのポイント” | 文春オンライン
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
「洗濯バサミがすぐ壊れるのだ!これって製造者の陰謀なのだ!」
でぇじょうぶ博士
「そうでもないでやんす。実は洗濯バサミは過酷な環境で使われているでやんす。紫外線、雨、温度変化、そして常に挟む力がかかっているでやんす。」
やきう
「ワイの人生より過酷やんけ。」
でぇじょうぶ博士
「昔は木製や金属製が主流だったでやんす。でも木は水を吸って腐るし、金属は錆びて洗濯物を汚すでやんす。」
ずん
「じゃあプラスチックが最強なのだ?」
やきう
「それが一番早く滅びるんやで。マイクロプラスチックになって海に住むワイの友達困ってるわ。」
でぇじょうぶ博士
「最近はポリカーボネート製という強い素材も出てきたでやんす。ヘルメットや飛行機の窓にも使われる素材でやんす。」
ずん
「へぇ、それなら最強なのだ!」
やきう
「値段も最強やで。」
でぇじょうぶ博士
「でも100円ショップでも売り出したでやんす。技術の進歩でやんす!」
ずん
「なるほど!つまりボクが今まで洗濯物が落ちてたのは、ケチって安物使ってたせいだったのだ!...って、ボク洗濯してないのだ!」