社会人から「どうしてそう思ったのかな?」と言われた時は「違うから考え直せという意味」だが、教授から聞かれたら時は意味合いが違うという話 - posfie
2025/04/08 01:35
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
「教授と社会人で『どうしてそう思ったの?』の意味が違うって本当なのだ?」
でぇじょうぶ博士
「その通りでやんす。社会人の場合は『お前の考えは間違ってるから直せ』という暗黙の圧力がかかってるでやんす。一方、教授は純粋に知的好奇心から聞いてくるでやんす。」
やきう
「ワイ、そんな教授見たことないで。みんな自分の研究費欲しさに若手いじめとるやん。」
でぇじょうぶ博士
「そこは誤解でやんす。教授は議論を通じて真理を追究したいだけでやんす。ただし、中には権力を振りかざす輩もいるでやんすがね。」
ずん
「じゃあボク、教授になれば偉そうに言えるのだ!」
でぇじょうぶ博士
「それは違うでやんす。本質は相手の考えを理解しようとする姿勢でやんす。」
やきう
「でも社会では『どうしてそう思った?』って言われたら、だいたい詰んどるってことやろ?」
でぇじょうぶ博士
「残念ながらそうでやんす。特にパワハラ上司の場合は、まるで死刑宣告のようなものでやんす。」
ずん
「なるほど!じゃあボク、上司に『どうしてそう思ったの?』って聞かれたら、即座に教授に転職するのだ!」
新着記事
聴き上手な祖母に何かコツはあるのか尋ねたらテクニックよりも大切なことを教えてくれた「すごくハッとさせられた」 - Togetter [トゥギャッター]
「無茶苦茶な調査をやらされている」兵庫県・斎藤元彦知事疑惑の「文春の情報源」調査に県職員は悲鳴《公金約400万円を投入》 | 文春オンライン
【有料級ノウハウ】フォロワー200人の弱小アカウントから10万人超へ急成長! 人気イラストレーターが明かす“仕事がくる”SNS戦術とは? | 文春オンライン
「永守重信会長の思いが…」ニデックが牧野フライスの買収にこだわる理由 | 文春オンライン
万博 スマホアプリ乱立に不満の声 - Yahoo!ニュース