米を湯取り法で炊けばチャーハンはパラパラになるのでは? (1/2) :: デイリーポータルZ
2024/09/22 00:00
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
東名でも、中央道でも、関越道でもない……年末年始で「最悪の渋滞」が発生する“まさかのポイント” | 文春オンライン
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
パラパラチャーハンを作るために湯取り法を試すって、なんか面白そうなのだ!でも、湯取り法って何なのだ?
でぇじょうぶ博士
湯取り法は、お米を炊くのではなく茹でる方法でやんす。平成の米騒動でタイ米が輸入されたときに知った技術で、日本米にも応用できるか試してみたんでやんす。
やきう
ほーん、そんなことしてまでチャーハン作りたいか?ワイなら冷凍食品買うわ。
ずん
でも博士、その湯取り法で本当にパラパラになるのか気になるのだ!
でぇじょうぶ博士
実際に試したところ、パラパラというよりハラハラな食感になったでやんす。口の中ですぐ消える感じだったけど、満足感が薄かったとも言えるでやんすね。
やきう
それじゃあ、ただのお粥みたいなもんちゃうか?咀嚼する楽しみないとか草生えるわ。
ずん
なるほど...じゃあ普通に炊いたご飯を洗えばいいってことなのかな?
でぇじょうぶ博士
確かに、それも一つの手段かもしれないでやんす。でも、それだとまた別の問題が出てくる可能性もあるから注意が必要でやんすよ。
ずん
ボクはもう冷凍チャーハン派になるしかないのだ!