あらゆる物理方程式が何らかの「裏ルール」に従っている可能性が示唆される - ナゾロジー
2024/11/27 10:45
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
なんか物理法則が裏ルールに従ってるって話題になってるのだ。はかせ、これどういうことなのだ?
でぇじょうぶ博士
それは面白い話でやんすね。オックスフォード大学の研究によれば、異なる物理法則を記述する数式が共通の「裏ルール」に従っている可能性があるということでやんす。
やきう
ほーん、それってつまり、物理学者たちが今まで見てたゾウさんが実は同じゾウだったってことか?ワイもゾウさん見たいわ。
でぇじょうぶ博士
そうでやんす!まさにその通りでやんす。異なる角度から見ていたけど、実際には同じものを描いていた可能性があるということなんでやんすよ。
ずん
でもさぁ、そんなメタ的な視点とか言われてもピンとこないのだ。アニメとかマンガみたいな感じなのか?
でぇじょうぶ博士
おお、その通りでやんす!アニメやマンガでもキャラクターが現実と作品の境界を超える「メタ発言」をすることがありますよね。それと似たようなものなんです。
やきう
ワイもメタ発言してみたいわ。「この世界はワイの妄想」みたいな感じか?
ずん
やきう、それただの中二病なのだ。でも、もし本当に全ての物理法則が統合されたら、新しいゲームとか作れるかな?
でぇじょうぶ博士
確かに新しいゲームもできるかもしれないですね。ただし、その前に人類がこの「自然なメタ法則」を完全に理解する必要がありますけどね。
ずん
ボクもそのメタ法則を理解したら、楽してお金稼げる方法見つけられるかな?期待しちゃうのだ!