絵で食べていきたい人必見 「私この絵で仕事来ました」タグでいろんなクリエイターが仕事につながった絵や考え方を披露してくれているぞ - Togetter [トゥギャッター]
2025/03/09 22:15
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
ずん
「絵で食べていきたい人が増えているのだ!でも、なかなか仕事に繋がらないって聞くのだ!」
でぇじょうぶ博士
「なるほど。SNSの時代になって、イラストレーターの登竜門が変わってきたでやんす。かつては編集部に出入りして、コネを作るしかなかったでやんすが...」
やきう
「ワイもイラストレーターなんやが、全然仕事こーへんわ。」
でぇじょうぶ博士
「それは当然でやんす。やきうくんの絵は、なんJの落書きレベルでやんすからね。」
やきう
「草。でも最近はAIに仕事取られまくっとるんやないか?」
でぇじょうぶ博士
「AIは道具でやんす。包丁があるからって、料理人が要らなくなるわけではないでやんす。」
ずん
「でも、どうやって仕事を取ればいいのだ?」
でぇじょうぶ博士
「好きなものを描き続けることでやんす。ファンアートから公式の仕事に繋がった例も多いでやんす。」
やきう
「ワイも描きたいもん描いとるんやが...全部推し活の同人誌やで。」
でぇじょうぶ博士
「それはもはや趣味でやんすね...」
ずん
「じゃあボク、得意な絵を見つけるために、毎日違う絵を描くのだ!」
でぇじょうぶ博士
「それは逆効果でやんす。自分の『色』を見つけることが大事でやんす。」
やきう
「ワイの色は真っ黒やで!」
ずん
「それ、単にペンの色替えるの忘れてるだけなのだ...」