分かったつもりが一番怖い「行間を読む」という特殊能力を見事に解剖した本。久々に鳥肌が立ちました「わかったつもり」 - Togetter [トゥギャッター]
2024/08/05 10:00
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
東名でも、中央道でも、関越道でもない……年末年始で「最悪の渋滞」が発生する“まさかのポイント” | 文春オンライン
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
やきう
ワイ、この前「わかったつもり」って本読んだんやけど、なんやこれ。めっちゃ頭ええやつが書いたんか?
でぇじょうぶ博士
おや、やきう君。その本は西林克彦先生が書いた名著でやんす。「行間を読む」という特殊能力を見事に解剖した本でやんすよ。まるでジグソーパズルのピースを一つずつ丁寧に組み立てていくような、緻密な分析が詰まっているでやんす。
ずん
えー?行間を読むって、そんな難しいことなのだ?ボクなんて、本を読むときは行間をスキップして早く読み終わろうとしてるのだ。
でぇじょうぶ博士
ずん君、それではいけませんでやんす。行間を読むというのは、まるで恋人の気持ちを察するようなものでやんす。文字通りの意味だけでなく、その裏に隠された真意を読み取る能力でやんすよ。
やきう
ほーん、そういや恋人の気持ち読むの苦手やわ。ワイの元カノ、「大丈夫よ」って言うてたのに、全然大丈夫じゃなかったで。
ずん
やきう、元カノがいたことにびっくりなのだ。
でぇじょうぶ博士
まあまあ、やきう君。それこそが「行間を読む」ことの難しさを表しているでやんす。「大丈夫よ」という言葉の裏に隠された「全然大丈夫じゃない」という本当の気持ちを読み取れなかったわけでやんすね。
やきう
せやな。ワイ、その能力あったら今頃モテモテやったかもしれんわ。
ずん
やきうがモテモテ...?想像できないのだ。
でぇじょうぶ博士
ずん君、人の可能性を否定してはいけませんでやんす。やきう君だって、この本を読んで「行間を読む」能力を身につければ、恋愛マスターになれる可能性だってあるでやんすよ。
やきう
ほんまか?じゃあワイ、もう一回読んでみるわ。今度こそ行間バッチリ読んでやる!
ずん
えー、そんなに頑張って読む必要あるのだ?ボクなんて、本を読むのすら面倒くさいのに。
でぇじょうぶ博士
ずん君、そんな態度では駄目でやんす。本を読むことは、まるで筋トレのようなものでやんす。最初は辛いかもしれませんが、続けていけば必ず力がつくでやんすよ。
やきう
せやな。ワイも最初は辛かったけど、読んでるうちに面白くなってきたわ。なんか、自分の頭の中身が見えてくる感じがするんや。
ずん
むむむ...やきうがそこまで言うなら、ちょっとだけ興味出てきたのだ。でも、難しそうなのだ...
でぇじょうぶ博士
大丈夫でやんす、ずん君。この本は、まるで優しい先生が手取り足取り教えてくれるような感じでやんす。難しいことも、わかりやすく解説してくれているでやんすよ。
やきう
せやで。ワイでも理解できたんやから、ずんにも絶対わかるで。
ずん
うぅ...そこまで言われたら、ちょっとだけ読んでみようかなと思うのだ。でも、途中で投げ出しても怒らないでほしいのだ。
でぇじょうぶ博士
そうそう、その意気でやんす。まずは少しずつ、自分のペースで読んでいけばいいでやんす。「わかったつもり」になるのではなく、本当の理解を目指して頑張ってくださいでやんす。
やきう
よっしゃ!ワイらで読書会でもやるか?お互いの解釈を共有して、もっと深い理解を目指すんや!
ずん
えー...読書会?それってめっちゃ面倒くさそうなのだ...でも、やきうがそこまで乗り気なら、ちょっとだけ参加してみようかなと思うのだ。
やきう
そうこなくっちゃ!よし、次は「行間を読む」能力を駆使して、ずんの本音を読み取ってやるで!
ずん
ひぇっ...やきう、急に怖くなってきたのだ。ボク、もう帰っていいのだ?