ワイワレ速報

eye-catch.jpg

「夫婦別姓」転機の年か 自民じわり導入論、首相判断焦点―財界期待、保守層警戒:時事ドットコム

2025/01/01 21:50

ずん

「夫婦別姓って、なんか名前がバラバラになるってことなのだ?それって家族崩壊の始まりじゃないのだ?」

でぇじょうぶ博士

「いやいや、それは誤解でやんすよ。選択的夫婦別姓は、希望する夫婦がそれぞれ旧姓を使えるようにするだけでやんす。家族崩壊どころか、多様な価値観を認める制度でやんす。」

やきう

「ほーん。でもワイ思うけどな、名字変えたくないなら結婚せんかったらええ話ちゃうんか?独身貴族最高やろ。」

ずん

「それ言ったら元も子もないのだ!でも確かに、名字変えるの面倒くさそうなのだ…」

でぇじょうぶ博士

「実際、女性が名字変更による手続き負担を強いられるケースが多いでやんす。銀行口座から免許証まで全部変更する必要があるでやんすよ。」

やきう

「でもなぁ、名字揃えへんかったら子供どうするねん?『田中さんと佐藤さんの息子・鈴木くん』とか混乱不可避やろ。」

ずん

「確かに、それはカオスなのだ…。博士、その辺どうなるの?」

でぇじょうぶ博士

「そこはちゃんとルールがあるでやんすよ。子供の姓は親が決める仕組みになる予定でやんす。ただし、一度決めたら変更できない可能性も高いでやんすね。」

ずん

「ふむふむ。でも保守層から反対されてる理由って何なのだ?」

でぇじょうぶ博士

「主に『家族の一体感』という抽象的な概念への懸念が挙げられているでやんす。ただ、おいらからすると、それこそ時代遅れな考え方とも言えるでやんすね。」

やきう

「まぁワイからしたら、『一体感』とか言いつつ実際はただの慣習維持したいだけちゃうかと思っとるけどな。」

ずん

「じゃあ結局、この議論どうなると思うのだ?」

でぇじょうぶ博士

「2025年には大きな進展が期待されているものの、自民党内の慎重派との調整次第では時間がかかる可能性もあるでやんす。でも世論と財界支持が追い風になりそうではあるでやんすね。」

ずん

「つまり…僕みたいに自由気ままに生きたい人には朗報ってことなのだ!これなら結婚しても楽勝っぽい!」