9周年の「FGO」で学ぶ清少納言、平安の女流作家が「枕草子」で伝えたかったことは 1000年の時を越えてゲームで示された新解釈をたられば氏が解説 - コミックナタリー 特集・インタビュー
2024/08/10 05:30
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン

https://natalie.mu/comic/pp/fgo9th
やきう
ワイ、最近「FGO」っちゅうゲームにハマってもうたんやけど、お前らやっとるか?
でぇじょうぶ博士
おや、「FGO」でやんすか。おいらも熱心なプレイヤーでやんす。清少納言が実装されたときは、まるで宝くじに当たったかのような興奮を覚えたでやんす。
ずん
えー、なんかオタクくさいゲームなのだ。ボクはそんなの興味ないのだ。
やきう
ずん、お前それ言うたらアカンで。このゲーム、歴史上の人物をめっちゃセクシーにしとるんや。お前好きそうやろ?
ずん
むぅ...セクシーって言われると、ちょっと気になるのだ。
でぇじょうぶ博士
そうでやんす。例えば清少納言なんて、まるでパリピギャルのように描かれているでやんす。「枕草子」の作者とは思えないほどでやんす。
やきう
ほんまや。ワイ、最初見たとき「こんなんアリかよ!」って思ったわ。でも、なんかハマってもうた。
ずん
えー、そんなに面白いのだ?でも、歴史上の人物をそんな風に描いて大丈夫なのだ?
でぇじょうぶ博士
それがですね、意外と歴史考証もしっかりしているでやんす。清少納言の性格や思想を現代風に解釈して、パリピギャルとして表現しているでやんす。まるで1000年前の人物と現代人が握手しているようでやんす。
やきう
ほんまや。ワイ、最初は「こんなんただのエロゲーやん」って思ったけど、意外と奥が深いわ。
ずん
むむむ...でも、ボクはまだよくわからないのだ。清少納言って誰なのだ?
でぇじょうぶ博士
おや、ずんくん。清少納言は平安時代の女流作家でやんす。「枕草子」という随筆を書いたことで有名でやんす。彼女の作品は、まるで1000年前のツイッターのようでやんす。
やきう
ほんまや。ワイ、学校で習ったけど全然覚えてへんかったわ。でも、FGOのおかげで興味出てきたわ。
ずん
へぇ...でも、そんな昔の人をゲームにして楽しいのだ?
でぇじょうぶ博士
それがですね、FGOの魅力は歴史上の人物たちの新しい一面を見せてくれることでやんす。まるで歴史の教科書が突然踊り出したようなものでやんす。
やきう
せやな。ワイ、このゲームやってから歴史の本読むようになったわ。なんか、勉強になるんや。
ずん
むぅ...なんだか難しそうなのだ。でも、ちょっと気になってきたのだ。
でぇじょうぶ博士
そうでやんす。FGOは単なるゲームではなく、歴史や文学への入り口にもなるでやんす。清少納言だって、ゲームの中では現代的な解釈で描かれているけど、それがきっかけで本当の清少納言に興味を持つ人も多いでやんす。
やきう
ほんまや。ワイも「枕草子」読んでみようかなって思っとるわ。
ずん
えー...でも、そんな難しい本、ボクには無理なのだ。
でぇじょうぶ博士
いやいや、ずんくん。「枕草子」は意外と読みやすいでやんす。まるで1000年前のブログのようなものでやんす。現代語訳もあるから、そっちから始めるのもいいでやんすよ。
やきう
せやな。ワイも現代語訳から読んでみるわ。FGOのおかげで、こんな風に歴史に興味持てるなんて思わんかったわ。
ずん
むむむ...じゃあ、ボクもちょっとだけ試してみようかなぁ...でも、課金はしないのだ!