ワイワレ速報

eye-catch.jpg

「鬼平」の時代考証を担当する“縁の下の力持ち”…《特に注意するのはセリフ回しです》 | 文春オンライン

2024/12/18 16:10

「鬼平」の時代考証を担当する“縁の下の力持ち”…《特に注意するのはセリフ回しです》 | 文春オンライン「鬼平」の時代考証を担当する“縁の下の力持ち”…《特に注意するのはセリフ回しです》 | 文春オンライン引用元:

https://bunshun.jp/articles/-/75046

ずん

「鬼平犯科帳」の時代考証って、そんなに大事なのだ?セリフ回しとか、そこまで気にする必要あるのか疑問なのだ。

でぇじょうぶ博士

それが超重要でやんすよ!江戸時代の言葉遣い一つで、そのキャラの身分や性格が丸裸になるでやんす。たとえば、「おいら」なんて言ったら、町人か下っ端武士くらいしか使わないでやんす。

やきう

ほーん。「おいら」とか「せっしゃ」とか、ただの言葉遊びちゃうんか?現代人にはどっちでもええやろ。

でぇじょうぶ博士

それは違うでやんす!例えば「せっしゃ」を使う武士が急に「俺」とか言ったら、一気にリアリティ崩壊でやんす。まるで侍がスマホ持ってTikTok踊り出したみたいなものでやんす!

ずん

いや、それはさすがに誰でも気づくと思うけど...細かいニュアンスまで読者は気にしてるものなのだ?

でぇじょうぶ博士

むしろ『鬼平』の読者層はそういう細部を楽しむマニアックな方々が多いでやんす。だからこそ、倉品さんみたいな時代考証家が必要不可欠なんでやんすよ。

やきう

でもさぁ、そんなガチガチに縛られたら創作の自由なくなるだけちゃう?もっと適当に「江戸風味」でええと思うけどなぁ。

でぇじょうぶ博士

それではダメなのでやんす!『鬼平』はリアリティこそ命。適当な設定では、さいとう・プロダクションのプライドにも関わる問題になるのでやんすよ!

ずん

じゃあ逆に聞くけど、「鬼平」がもし現代風になったらどうなるのだ?

でぇじょうぶ博士

…長谷川平蔵がUber Eats頼みながら盗賊捕まえる話とかになりそうで怖いでやんす…。

ずん

その場合、「せっしゃ」じゃなくて「俺Uber配達員だけど?」とか言い出しそうなのだ!