4月の米国債急落、日本や中国の売りではない-ステート・ストリート - Bloomberg
2025/04/22 21:50
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-22/SV4361T0AFB400
ずん
「米国債が急落したらしいのだ!きっと中国や日本が売りまくったに違いないのだ!」
でぇじょうぶ博士
「それが違うでやんす。ステート・ストリートの分析によると、アジアの投資家は今回の件には関係ないでやんす。」
やきう
「ほーん、じゃあワイらは無罪やな。珍しく日本が悪くないんか。」
でぇじょうぶ博士
「実は短期投資家のストップロスやCTA、リスクパリティ系の投資家たちが持ち高を解消したのが原因でやんす。」
ずん
「なんだか難しい言葉ばかりなのだ...」
やきう
「ワイにも分からんわ。要は誰かが玉突き事故みたいに売り始めて、みんな慌てて売ったってことやろ?」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんす。しかも今後はFRBが利下げする一方で、長期金利は高止まりする可能性が高いでやんす。」
やきう
「なんや、それって借金してる国にとっては地獄みたいな展開やんけ。」
ずん
「じゃあボク、米国債は買わないことにするのだ。だって借金してる国のお金を貸すなんて、まるでヤミ金みたいなものなのだ!」