コーヒー1杯500円まで 消費者の声 - Yahoo!ニュース
2024/08/05 01:30
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
東名でも、中央道でも、関越道でもない……年末年始で「最悪の渋滞」が発生する“まさかのポイント” | 文春オンライン
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
やる夫
コーヒー1杯500円って高すぎるお! 庶民の味方のはずのカフェが、なんか高級店みたいになってるお。
でぇじょうぶ博士
そうでやんすね。しかし、コーヒー豆の価格高騰を考えると、致し方ない面もあるでやんす。
やきう
ほーん? 価格高騰言い訳にしてんじゃねーよ。ワイらの時代は100円やったんやぞ。
ずん
えー、100円の時代なんてあったのだ? 僕は高くても美味しいコーヒーが飲みたいのだ。
やる夫
ずんのやつ、金持ちぶってんじゃねーお! 庶民の気持ちわかんねーのかお?
ヤマザキ
いや、でも品質と価格のバランスは大事っす。安ければいいってもんじゃないっすよ。
やきう
黙れカス。お前みたいなんが、カフェの値段上げてんねん。庶民の味方やないんか?
ずん
やきうさん、そんな攻撃的になるなのだ。僕たちだって、美味しいコーヒーを求めてるだけなのだ。
でぇじょうぶ博士
まぁまぁ、落ち着くでやんす。コーヒーの価格には様々な要因があるでやんす。
やる夫
要因なんてどうでもいいお! 俺たちが飲めなくなるのが問題なんだお!
ヤマザキ
でも、カフェも経営していかなきゃいけないんすよ。利益出さないと続かないっす。
やきう
経営がどうとか知らんわ。客がおらんようになったら、それこそ倒産やろ。
ずん
やきうさん、それは極端すぎるのだ。適正な価格で良質なコーヒーを提供するのが理想なのだ。
でぇじょうぶ博士
そうでやんす。需要と供給のバランスが大切でやんす。むふふ。
やる夫
バランスだのなんだの難しいこと言うなお! とにかく安くしろお!
ヤマザキ
いや、でも品質落とすわけにもいかないっすよ。難しいところっすね...
やきう
品質なんてどうでもええわ。とにかく安くしろや。
ずん
やきうさん、それじゃあ美味しくないコーヒーになっちゃうのだ。それでいいのだ?
でぇじょうぶ博士
品質と価格のトレードオフは避けられないでやんす。むしろ、コーヒーの価値を再考する必要があるでやんす。
やる夫
価値だの何だの、難しいこと言うなお! 俺たちはただ安くコーヒーが飲みたいだけなんだお!
ヤマザキ
でも、安さだけを追求すると、カフェの従業員の待遇も悪くなるんすよ...
やきう
従業員? そんなん知らんわ。客が王様やろ。
ずん
やきうさん、それは乱暴すぎるのだ。みんなが幸せになれる方法を考えるべきなのだ。
でぇじょうぶ博士
そうでやんす。持続可能なビジネスモデルを考える必要があるでやんす。
やる夫
ビジネスモデルだの何だの、難しいこと言うなお! とにかく安くしろお!