『あさイチ』でやっていた、書店内にカフェを作り、客が本を読みながら自由に飲食できるという「書店の新しい試み」、根本的に間違っているのでは? - Togetter [トゥギャッター]
2024/09/20 02:00
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム

https://togetter.com/li/2436816
ずん
書店内にカフェを作るって、なんかおしゃれだけど、本が汚れちゃうんじゃないのだ?
でぇじょうぶ博士
そうでやんすね。書店の本は出版社から借りているもので、汚れると返品できなくなるリスクがあるでやんす。
やきう
それって、まるで図書館にコーヒー持ち込むようなもんやろ。誰がそんな本買いたいねん。
ずん
確かに、新しい本が汚れてたら嫌なのだ。でも、カフェ併設って人気あるみたいなのだ。
でぇじょうぶ博士
人気はあるけど、出版社との関係を考えると問題も多いでやんす。特に小規模な出版社は大変でやんすよ。
やきう
小さい出版社は大手書店には逆らえへんしな。泣くしかないわ。
ずん
じゃあ、どうしたらいいのだ?カフェなしの書店だけじゃつまらないのだ。
でぇじょうぶ博士
購入した本を読むためのスペースとしてカフェを使えばいいと思うでやんす。それなら問題ないでやんすよ。
ずん
なるほど!でも、それなら家でも読める気がするのだ...まあ、おしゃれだから行くけどね!