携帯回収で再登山 同じ男性を救助 - Yahoo!ニュース
2025/04/27 22:40
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
ずん
「携帯を取りに富士山に再登山して遭難したやつがいるらしいのだ!なんてバカなのだ!」
でぇじょうぶ博士
「これは深刻でやんす。4日前にアイゼンを紛失して救助されたばかりの人物が、今度は携帯電話を回収するために再び登山して遭難したでやんす。」
やきう
「草。スマホ依存症かな?命より大事なんか?」
でぇじょうぶ博士
「富士山は標高3776メートル。この時期はまだ危険な状態でやんす。装備も不十分な状態での登山は自殺行為でやんすよ。」
やきう
「ワイも携帯忘れたら取りに行くで。ただし、コンビニに忘れた場合やけど。」
でぇじょうぶ博士
「救助隊の手間と税金の無駄遣いでやんす。しかも外国人観光客ということで国際問題に発展する可能性もあるでやんす。」
やきう
「救助代請求したれや。」
でぇじょうぶ博士
「実は救助費用は基本的に無料でやんす。だからこそ、安易な行動を誘発してしまうでやんす。」
ずん
「なるほど!じゃあボクも携帯忘れたら取りに行くのだ!...って、ボク富士山怖くて5合目で引き返すタイプなのだ...」