『先行研究はないです』と学部生が発言した瞬間、みんな一斉にPCを開き始めてて恐怖→結果も含めてあるある - Togetter [トゥギャッター]
2025/02/28 07:25
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
「先行研究がないって言った瞬間、みんなPCを開き始めるって怖すぎるのだ!」
でぇじょうぶ博士
「ほっほっほ、それは研究者の生態でやんす。まるで血の匂いを嗅ぎつけたサメの群れのようでやんすね。」
やきう
「ワイも昔そんなこと言うて、教授に論文20本突きつけられたで。トラウマや。」
でぇじょうぶ博士
「実はな、研究者の脳内には膨大な論文データベースが構築されているでやんす。『先行研究なし』という言葉は、そのデータベースを強制起動させる魔法の呪文なんでやんす。」
ずん
「じゃあ、先行研究を探さないで新しいことを始めればいいのだ!」
やきう
「アホか。それじゃ車輪の再発明やで。」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんす。研究の世界では『無知の知』が大切でやんす。自分の無知を認識することから、全ては始まるでやんす。」
ずん
「なるほど!じゃあボク、これからは『先行研究はありません』の代わりに『私の無能さゆえに見つけられませんでした』って言うのだ!」