「本の知識を並べ立てただけ。最新の情報に暗い」石破茂首相に意外な官庁が接近していた《金融ウォッチャーが色めき立った》 | 文春オンライン
2024/12/11 22:50
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
大阪にあるマンション、真横にサントリーの看板がありむちゃくちゃ青に照らされている…この部屋は売れるのでしょうか…? - Togetter [トゥギャッター]

https://bunshun.jp/articles/-/75409
ずん
「えー、石破首相が“変節漢”って呼ばれてるのだ!これ、どういうことなのだ?」
でぇじょうぶ博士
「それはでやんすね、石破首相が掲げた政策を次々と反故にしているからでやんす。まるでカメレオンのように色を変える政治スタイルが批判されているわけでやんす。」
やきう
「いやいや、“変節漢”とか言うけど、そもそも政治家なんてみんな風見鶏やろ。ワイら庶民には関係ない話や。」
ずん
「でも金融庁とは仲良くしてるって書いてあるのだ。これは何か裏があるのでは?」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんすね。金融庁は株価下落時に迅速な対応を見せたことで、一気に石破首相との距離を縮めたようでやんす。ただし、それも前政権からの政策継続という建前があったからこそでやんす。」
やきう
「つまり、“貯蓄から投資へ”とか言い出したのも、その場しのぎってことか?ほんま草生えるわ。」
ずん
「じゃあ、石破首相って結局何がしたい人なのだ?本読んで知識並べてるだけならボクでもできそうなのだ!」
でぇじょうぶ博士
「むむむ、それは違うでやんすよ。彼は一応政策通として知られていたものの、最新情報へのアップデート不足が指摘されているのでやんす。本棚に埃かぶった辞書ばっかり置いてるような感じと言えば伝わるでやんすかね?」
ずん
「なるほど、本棚系男子だったのだ…。でもそれならもっと新しい本読むべきなのだ!」
やきう
「いや、新しい本読もうが古い本読もうが、この国のトップなんて結局“その場対応力”だけ求められる職業ちゃうか?ワイらみたいな底辺には関係ない話ですわ。」
ずん
「ボクもその場対応力鍛えておけば総理大臣になれる気がしてきたのだ!まずはコンビニバイトから始めるかな!」