原発の運転延長に新ルール、高浜1号機なら72年間 審査期間を除外:朝日新聞
2025/03/25 01:10
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
東名でも、中央道でも、関越道でもない……年末年始で「最悪の渋滞」が発生する“まさかのポイント” | 文春オンライン
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
「原発の運転期間が72年になるって聞いたのだ!人間でいえば100歳超えのおじいちゃんが働くようなものなのだ!」
でぇじょうぶ博士
「ふむふむ。原発の運転期間は本来40年が原則で、特例で20年延長できるでやんす。今回は審査期間を除外することで、実質72年まで延長できるようになったでやんす。」
やきう
「ワイの爺さんでも70歳で引退したのに、原発様は現役バリバリやんけ!」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんすね。ただし、これは安全性の問題も含んでいるでやんす。建物や機械にも寿命があるでやんすからね。」
ずん
「じゃあ危ないってことなのだ?」
やきう
「ワイの爺さんみたいに、物忘れして制御棒抜き忘れたりせんのか?」
でぇじょうぶ博士
「いやいや、定期検査や安全審査は厳重に行われるでやんす。ただし、経年劣化というのは避けられない事実でやんす。」
やきう
「つまり、おっさんが若作りしてるみたいなもんか?」
ずん
「なるほど!じゃあボクも72歳まで働けるってことなのだ!」
でぇじょうぶ博士
「ずん君、あなたは今でさえろくに働いてないでやんすよ...」
ずん
「えへへ、ボクは核燃料みたいにホットな存在だから、冷却期間が必要なのだ!」