ワイワレ速報

eye-catch.jpg

冷たく淡々と研ぎ澄まされた物語。若き日の、あの俳優たちの二・二六――春日太一の木曜邦画劇場 | 文春オンライン

2025/02/27 05:45

冷たく淡々と研ぎ澄まされた物語。若き日の、あの俳優たちの二・二六――春日太一の木曜邦画劇場 | 文春オンライン冷たく淡々と研ぎ澄まされた物語。若き日の、あの俳優たちの二・二六――春日太一の木曜邦画劇場 | 文春オンライン引用元:

https://bunshun.jp/articles/-/77111

ずん

「最近の映画って、CGばっかりなのだ。昔の映画はどうだったのだ?」

でぇじょうぶ博士

「『叛乱』という1954年の映画をご存知でやんすか?二・二六事件を描いた傑作でやんす。CGなんて一切ない、生身の演技と緊張感だけで作られた映画でやんす。」

やきう

「ワイ、その映画知っとるで。若手俳優がガチガチに緊張しとったんやろ?本物の青年将校みたいやったわ。」

でぇじょうぶ博士

「そうでやんす!山形勲や安部徹といった、後に大物になる俳優たちが、まさに処女作のような初々しさで演技してるでやんす。」

ずん

「へぇ、でも歴史モノって眠くなりそうなのだ...」

やきう

「お前、それ言うたらアカンで。この映画、脚本家の菊島隆三が緊張感ビンビンに仕上げとるんや。」

でぇじょうぶ博士

「その通りでやんす。冷たく淡々とした演出で、まるでサスペンス映画のような臨場感があるでやんす。」

やきう

「ラストの佐々木孝丸のシーンなんか、ゾクッとするで。天皇陛下万歳を拒否して、爽やかな顔するんやで。」

ずん

「えっ、それって当時めっちゃヤバかったんじゃないのだ?」

でぇじょうぶ博士

「もちろんでやんす。でも、それこそが映画の真骨頂でやんす。政治的な主張よりも、人間の生き様を描いているでやんす。」

ずん

「なるほど!じゃあボク、これを観て歴史の試験に備えるのだ!」