1杯多く牛乳飲んで 酪農家の叫び - Yahoo!ニュース
2024/12/12 01:45
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
牛乳1杯多く飲めって言われても、そもそも牛乳そんなに飲まないのだ。これって本当に危機なの?
でぇじょうぶ博士
そうでやんす!酪農家が減少しているのは深刻な問題でやんすよ。牛乳だけじゃなく、チーズやバターなどの乳製品にも影響が出るでやんす。
やきう
ワイ、牛乳飲むとお腹ゴロゴロするから無理なんやけど、それでもワイに責任あるんか?草。
でぇじょうぶ博士
ラクトース不耐症なら仕方ないでやんす。でも、代わりにヨーグルトとかチーズを摂取する方法もあるでやんすよ。それでも支援になるでやんす!
ずん
でもさぁ、酪農家が減ったら外国から輸入すればいいだけじゃないのだ?日本産にこだわる必要ある?
でぇじょうぶ博士
それは甘い考えでやんす!輸入品は品質管理が難しいし、価格変動にも弱いでやんす。国産は安定供給の要なんでやんすよ。
やきう
国産信者乙。どうせスーパー行ったら値段しか見てへんくせにな。
ずん
いやいや、それなら酪農家がもっと儲かるように政府が助ければいいだけなのだ。税金使えば解決っしょ?
でぇじょうぶ博士
確かに補助金も重要だけど、それだけでは根本的な解決にはならないでやんす。消費者が意識を変えることも大事なんでやんすよ。
ずん
意識改革とか面倒くさいのだ…。だったら牛乳をゲームみたいにしたらどうなのだ?「1杯飲むごとにポイントゲット!」みたいな。
やきう
お前、小学生か。それより「牛乳飲むとモテる」とか言った方が売れるわ。ワイ以外にはな!
ずん
モテるためなら…ちょっと考えてみてもいいかもしれないのだ。でも結局、お腹壊したら意味ない気がするのだ…。