【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
2025/04/18 08:15
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/04/547103.php
ずん
「最近アメリカ行くの怖いのだ!なんか間違えて捕まったら、エルサルバドルに送られちゃうらしいのだ!」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんすね。トランプ政権下で、行政の手違いで追放された人が、最高裁の命令があっても帰れない状況になってるでやんす。まるでカフカの『審判』のような状況でやんす。」
やきう
「ワイ、エルサルバドルって聞いたことあるで。コーヒーが有名なとこやろ?」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんすが、今は世界最大級の監獄があることで有名でやんす。まるでディストピア映画のようでやんす。」
ずん
「え?じゃあボク、スタバでコーヒー頼むのも怖くなってきたのだ...」
でぇじょうぶ博士
「いやいや、それは関係ないでやんす。問題は、アメリカの移民政策が、まるでバグだらけのプログラムのように機能してないことでやんす。」
やきう
「でも、そんな理不尽なことあるんか?最高裁が命令出しとるのに。」
でぇじょうぶ博士
「政権が『容易にする』を『必ずしも実現しなくていい』と解釈してるでやんす。まるで宿題やらない小学生の言い訳のようでやんす。」
ずん
「じゃあボク、アメリカ行くときは『私はエルサルバドル人ではありません』ってTシャツ着ていくのだ!」