歴史的ベストセラー『坂の上の雲』の魅力 東郷平八郎の実像、日露戦争の戦艦と兵器、司馬遼太郎のロシア観… | 文春オンライン
2025/03/09 21:25
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム

https://bunshun.jp/articles/-/77440
ずん
「日露戦争の『坂の上の雲』が話題になってるのだ!でも、なんで今さら再放送なのだ?」
でぇじょうぶ博士
「今の国際情勢を考えると、日露関係を描いたこの作品は極めて示唆に富んでるでやんす。当時の日本とロシアの関係性が、現代にも通じる部分があるでやんす。」
やきう
「ワイは東郷平八郎の『敵前大回頭』が好きやで。あんなん今やったら炎上確実やけど。」
でぇじょうぶ博士
「その作戦、実は5〜10隻の戦艦を失う覚悟での賭けだったでやんす。まるでソシャゲのガチャみたいな確率でやんすね。」
ずん
「えっ!そんな危険な作戦なのに成功したのだ?」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんす。当時の日本海軍は『全艦、突撃せよ』という精神でやんす。今で言うところの、課金覚悟のコンプガチャみたいなもんでやんす。」
やきう
「草。でも今見ても面白いんか?」
でぇじょうぶ博士
「むしろ今だからこそ面白いでやんす。司馬遼太郎先生のロシア観は、現代のロシアを理解する上でも重要でやんす。」
ずん
「へぇ、でも難しそうなのだ。ボクには『艦これ』の方が分かりやすいのだ!」