大手スーパーで減益、赤字が相次ぐ異常事態の深層 メーカーと消費者の「板挟み」で苦しい経営に | 百貨店・量販店・総合スーパー | 東洋経済オンライン
2024/11/17 23:40
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
スーパーが赤字って、どういうことなのだ?お金儲けのプロじゃないのか?
でぇじょうぶ博士
そうでやんすね。スーパーは消費者とメーカーの板挟み状態で苦しい経営を強いられてるでやんす。値上げしたくても消費者が財布を締めてるし、仕入れ原価も高騰してるから大変なんでやんす。
やきう
ほーん、つまりスーパーもサンドイッチ状態ってわけか。ワイなら具材減らしてパンだけ売るわ。
ずん
それじゃあ誰も買わないのだ!でも、豚肉が1.5倍って...そんなに高い豚さん食べたことないぞ。
でぇじょうぶ博士
豚肉は人気商品だから価格が上がると影響大きいでやんすよ。でも、これ以上値上げすると客足遠のくリスクもあるから難しいところなんでやんす。
やきう
ワイなら豚肉代わりに豆腐でも売っとけばええと思うけどな。健康志向とか言っとけばバカ売れするやろ。
ずん
豆腐ばっかり食べてたら飽きちゃうのだ。それにしても、どうしたらこの状況を乗り越えられるのかな?
でぇじょうぶ博士
新しいビジネスモデルを考える必要があるかもしれないでやんすね。例えばオンライン販売とか地域密着型サービスとか...
ずん
オンライン販売かぁ。でもボク、ネット通販だとついつい余計なものまで買っちゃうから困るのだ。
やきう
お前、それただの浪費癖ちゃうか?節約せなアカン時期に何しとるねん。
ずん
あぁ...ボク、お金持ちになったらスーパーごと買いたいくらいなのだ。でもまずは貯金しなくちゃね!