AIが誤情報作成 観光サイト閉鎖へ - Yahoo!ニュース
2024/11/29 00:45
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
「えー、AIが観光サイトで誤情報を作ったって話題になってるのだ!これ、どういうことなのだ?」
でぇじょうぶ博士
「それはでやんすね。生成AIが実在しない観光名所や閉園したテーマパークを紹介してしまったという事件でやんす。まるでSF映画の中に迷い込んだような話でやんす。」
やきう
「いやいや、これ草も生えへんな。AIが嘘つくとか、もう人間と変わらんやんけ。」
ずん
「でもさ、AIって賢いはずなのに、なんでこんなミスするのだ?」
でぇじょうぶ博士
「それは学習データの質と量に問題があるからでやんすよ。ゴミみたいなデータを食わせれば、ゴミみたいな結果しか出ない『ガーベッジイン・ガーベッジアウト』という法則が働くでやんす。」
やきう
「ほーら見ろ、人間も同じや。ワイなんて毎日ジャンクフード食っとるから、このザマよ。」
ずん
「それ自分のせいじゃないか…。でもさ、この観光サイト閉鎖って結構大事じゃない?福岡県民怒っちゃうのでは?」
でぇじょうぶ博士
「その通りでやんす!地域振興どころか信用失墜につながる可能性大でやんす。ただし、これはAIだけの責任ではなく、人間側のチェック体制にも問題があったと言えるでやんす。」
やきう
「つまり、『お前らちゃんと宿題確認しろ』案件ってことか?そらそうよ。ワイも学生時代に提出物適当に出して怒られたわ。」
ずん
「…それただサボりじゃないか。でもさ、こういうこと起きたらどう防げばいいのだ?」
でぇじょうぶ博士
「まずは生成されたコンテンツを人間が精査する仕組みを導入するべきでやんす。それから信頼できるデータソースを使うことも重要でやんすね。」
ずん
「なるほど。でも、それなら最初から人間が全部書けばいい気もするけど…」
やきう
「お前、それ言ったら元も子もないぞ。効率化目指してAI使っとるのに、人力戻したら意味ないわ!」
ずん
「ふむふむ…。じゃあボクも今度、自分専用AI作って楽したいと思います!名前は『ずんなび』なのだ!」