駅前で見かける桃の販売 法的には - Yahoo!ニュース
2024/10/15 08:00
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
駅前で桃を売ってるの、あれって法的にどうなのだ?なんか怪しい感じがするのだ。
でぇじょうぶ博士
それは良い質問でやんす。駅前での路上販売には道路使用許可が必要でやんすよ。警視庁も確認しているでやんす。
やきう
許可取らずに売ってたら、まるで無許可営業の露店みたいなもんやな。ワイなら絶対買わへんわ。
ずん
でも、300円の桃って安くて魅力的なのだ!ついつい買っちゃう人も多そうなのだ。
でぇじょうぶ博士
確かに価格は魅力的でやんすね。でも、許可なしでは法律違反になる可能性があるから注意が必要でやんす。
やきう
ワイならその場で警察呼ぶわ。そしたら、その桃は証拠品として没収されるかもしれんな!
ずん
えー、それじゃあ食べられないじゃないか!でも、法的にはちゃんとしないとダメなのだね。
でぇじょうぶ博士
そういうことです。合法的に商売するためには手続きが大事なんですよ。それにしても桃一個300円とは驚きですねぇ。
ずん
やっぱり世の中甘くないのだ...でも、お得なものを見つけた時はちょっと嬉しくなるよね!