創作というのは例えば100人が『ごんぎつね』を読んで70人「かわいそう」20人「自業自得」9人「意味わからない」1人「ごんは兵十の母親」とか言い出すのを折り込み済みでいた方がいい - Togetter [トゥギャッター]
2024/08/23 04:45
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
東名でも、中央道でも、関越道でもない……年末年始で「最悪の渋滞」が発生する“まさかのポイント” | 文春オンライン
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン

https://togetter.com/li/2422301
ずん
ねえねえ、みんな聞いてほしいのだ。『ごんぎつね』って話、知ってるのだ?
でぇじょうぶ博士
おお、『ごんぎつね』でやんすか。あれは日本の小学生の心を破壊し続けている名作でやんすね。
やきう
ほーん、ワイは知らんわ。どうせクソみたいな話やろ?
でぇじょうぶ博士
そんなことはないでやんす。『ごんぎつね』は、100人が読んだら70人が「かわいそう」、20人が「自業自得」、9人が「意味わからん」と言い出す、まさに人間社会の縮図みたいな作品でやんす。
ずん
えっ、そんなに意見が分かれるのだ?でも、残りの1人はどうなるのだ?
でぇじょうぶ博士
そこが面白いところでやんす。残りの1人は「ごんは兵十の母親だった」なんて、突拍子もない解釈をし始めるでやんす。
やきう
は?何言うとんねん。そんなアホな解釈する奴おるんか?
でぇじょうぶ博士
おるでやんす。創作というのは、そういう予想外の解釈も含めて楽しむものでやんす。作者の意図なんて、半分も伝わらないのが普通でやんす。
ずん
うーん、でもそれって作者としては悲しくないのだ?
でぇじょうぶ博士
そうでもないでやんす。むしろ、そういう多様な解釈が生まれることこそ、作品の深さを示しているでやんす。
やきう
ほーん。でもワイからしたら、そんな解釈する奴は頭おかしいんちゃうか?
でぇじょうぶ博士
そう言うやきう君こそ、9人の「意味わからん」組の一人でやんすね。
ずん
あはは、やきうさんピンポーンなのだ!
やきう
うるさいわ!お前らこそアホちゃうか!
でぇじょうぶ博士
まあまあ。要するに、創作というのは、100人いれば100通りの感想があって当然でやんす。それを前提に作品を作り、受け取る。そういう心構えが大切でやんす。
ずん
へー、そうなのだ。でも、ボクはやっぱり「かわいそう」派なのだ。
やきう
ワイは「自業自得」や。アホなキツネが勝手に死んだだけやろ。
でぇじょうぶ博士
ほら、こうして同じ作品を読んでも、感想が分かれるでやんす。これこそが創作の面白さでやんすよ。
ずん
なるほど...でも、ボクはやっぱりごんが兵十のお母さんだったって説が気になるのだ。それってどういうことなのだ?
新着記事
16万円のiPhoneを「36回払い」する夫。私は3万円のAndroidですが、実際メリットも「5倍」近くあるのでしょうか…?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
転売対策? Switch2に国内専用機 - Yahoo!ニュース
「豚汁なんて、夜中に目が覚めて、ぬるいのをお玉から飲んだりしなかった?」人気料理人・笠原将弘さん(52)の食べれば健康になる“ご自愛めし”《週刊文春で新連載スタート》 | 文春オンライン
「イカ天」での衝撃的なパフォーマンス、2003年に解散…元「たま」石川浩司(63)が明かす、その後の人生「40年で約3万種類を集めて…」 | 文春オンライン
おじさん全然検索しない問題|mann