財政ひっ迫の町復活 ヨソ者の奮闘 - Yahoo!ニュース
2025/01/02 04:05
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
【2025年春。新しい朝を。新しい出会いを。新しい仲間と。】TBSラジオ2025年4月からのタイムテーブルを一挙大公開! | TBSラジオ
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
ずん
「えっ、200万円が34億円!?これってまさに錬金術なのだ!どうやったらそんなことできるのだ?」
でぇじょうぶ博士
「ふるさと納税の仕組みをフル活用した結果でやんすね。須崎市は特産品を魅力的に見せる戦略を取ったでやんす。例えば、地元キャラ『しんじょう君』を使ったPRとか、寄付者への返礼品の工夫が功を奏したでやんす。」
やきう
「いやいや、それだけで34億もいくわけないやろ。ワイなら地元民全員にスマホ持たせてSNSでゴリ押しするわ。それくらいやらなアカン数字やぞ。」
でぇじょうぶ博士
「実際、SNSも活用していたようでやんすよ。ただ、それ以上に重要だったのは、市役所職員が自ら動いて全国各地に営業活動を行ったこと。まさに泥臭い努力の賜物でやんす。」
ずん
「でも元フリーターがそんな大仕事するなんて、普通じゃ考えられないのだ。何か秘密兵器でもあったのか?」
やきう
「秘密兵器?そりゃ根性と度胸ちゃうか?ワイには無理やけどな。家から出たくないし。」
でぇじょうぶ博士
「確かにその通りでやんす。でも、この職員さんは『ヨソ者』だからこそ、新しい視点と大胆な行動力を発揮できたとも言えるでやんすね。地元民にはない柔軟性が鍵だったと思われるでやんす。」
ずん
「なるほど…つまりボクもヨソ者としてどこかの町を救えばヒーローになれる可能性があるってことなのだ!」
やきう
「お前の場合、まず部屋から出るところから始めろ。それ以前に救われる側ちゃうか?」